このブログでは何度も書いてきているのですが、私の家は母子家庭で父親も養育費をろくに払ってくれなかったので貧困層の人間として生きてきました。
勉強自体は嫌いじゃなかった、むしろ勉強の出来る人はカッコイイと思っていたので塾に通うことにも憧れていた。でも、それは中学生の頃は塾に通えたけれど(中学生の頃は勉強が嫌いでした 笑)高校生になってからは、入学した高校が私立ということもあり、塾に通うことは出来ませんでした。
塾や予備校と違って学校の授業というものは、教師の教え方が教科書棒読みだったり、要領の悪い教え方をする教師が多いので学校の授業だけで勉強を完結させるというのは困難です。学校の授業さえちゃんとしていれば塾や予備校なんてものは存在しなくてもいいのですから。
だから、本当にちゃんと勉強しようと思えば、独学で勉強するしかありません。
私は勉強に必要な参考書・問題集代も自分の学生時代から小遣いからだしていました。でも、学生にとって参考書や問題集の代金というものはバカに出来ない金額です。
そこで、私が勉強に活用していたのが「図書館」でした。
図書館は勉強に集中するのにも最適
図書館には、勉強に必要なものが揃っていました。
問題集などは置いていないので自分で買うしかなかったのですが、参考書などは置いてありました。ただ、図書館のメリットはそれだけでなく、受験に必要な受験勉強用の参考書だけでなく、資料集。例えば、歴史漫画や科学実験の本、小説など「勉強」に必要なものが色々と揃っています。それだけで、知的好奇心が刺激されるんですね。
それと、当たり前ですが図書館は静かで、周りにも勉強をしている人が多いです。だから、そういった人達を観て、
「自分も頑張ろう!」
というやる気が出ます。勉強に集中し、やる気を出す環境が揃っています。塾や予備校に通えない自分にとって、本当に助けられた場所です。
もっと図書館を活用しよう!
本が好きな人は、どうしてもamazonなどでついついクリック一つで本を買ってしまいます。しかし、実はその本、図書館に置いてある可能性があります。
遅くまで空いている図書館は無いので、仕事で帰宅がいつも遅くなる人、休日出勤などが多い人は本を買う必要がありますが、図書館の空いている時間や曜日に図書館に出向くことが出来る人は、図書館を利用することで本のお金を節約することが出来ます。
「自分が読みたい本は図書館には置いていない可能性が高い。」
そう思っている人は多いかもしれませんが、最近の図書館は漫画、雑誌、新書の技術書・小説などなど、こんな本、図書館に置いちゃっていいの!? 的な本まで置いていたりするので、図書館の中を探索するのもなかなか面白いですよ。
意外と図書館って社会人になると活用しなくなりますよね。なりませんか? でも、こんな景気が不透明な時代。お金は大切です。でも、知識はもっと大切です。大人になっても図書館をどんどん利用しましょう!
最後に
図書館は私にとってはもっとも落ち着ける環境の一つです。カフェでゆっくり美味しいコーヒーや紅茶を飲みながら本を読むのも良いですが、それだとお金がかかりますよね。(金の話ばかりやな 笑)
図書館なら、お金をかけずに読みたい本が見つけられ、ゆっくりでき、知識を高めることが出来ます。
江戸時代などは本はとても高価なものでした。情報に溢れた今の時代、知識もインターネットで検索すればすぐに手に入ります。でも、アナログですが本で勉強するというのが(電子書籍も含めて)勉強する上での基本です。インターネット上の情報と違って、書籍は情報が綺麗に編集され、まとめられているからです。
最近、図書館に行ってないな~という方。久々に図書館に足を運んでみてはいかがですか?
だいちゃん(∀)
だいちゃん(∀)
■ツイッターのフォローはこちらから
■詳しいプロフィールはこちら
■質問や相談はLINE@から!
■メールフォーム
最新記事 by だいちゃん(∀) (全て見る)
- 毎年4月2日は世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 - 2018年4月2日
- YouTuberはじめしゃちょーもヒカルと同じで元情報商材屋? - 2018年4月1日
- 歳を取って腎臓移植をした場合の弊害について考えてみた - 2018年3月31日
- 電子書籍「1級身体障害者が~」の感想を送ってくださった「さくら」さんへ - 2018年3月22日
- 3.11東日本大震災が起きた時、自分の無力さに愕然とした - 2018年3月11日
10万文字越えの超大作電子書籍!
1級身体障害者が「自殺」をする為に全国を旅した話
フリーアナウンサー「長谷川豊」氏の炎上騒動に巻き込まれた、ブログ「だいちゃん.com」を運営する1級身体障害者(人工透析患者)でフリーライターのだいちゃん(∀)の生い立ちや生きてきた人生、自殺をする為に全国を車で旅したほぼノンフィクションストーリー。
慢性腎臓病を抱えながらの入院生活や、マラソン大会、受験勉強、イジメ、自殺未遂、精神疾患などを乗り越えて生きる様を描いた壮大な物語。
文字数10万字超えの超大作!
これ一冊に著者だいちゃん(∀)の人生が全て詰まっているといっても過言ではない一冊。
生まれから現在までの、障害者としての人生、人工透析患者としての苦労などを描いた作品。
この作品を泣かずに読むことなど出来ない。そんな作品になっています!
購入前にはこちらの注意点をまずご覧下さい。
『1級身体障害者が「自殺」をする為に全国を旅した話』 出版しました!
おすすめ記事セレクション
・『1級身体障害者が「自殺」をする為に全国を旅した話』 出版しました!
・SNSで大人気の現役障害者モデル「あかね」ちゃんに突撃インタビュー!
・女子高生「りんな」ネタ
・【期間限定、特典付き!】だいちゃん(∀)LINE@始めました!
・『日商簿記2級』 独学でド素人が3ヶ月で3級を受けずに2級に合格する方法
・元家庭教師が「英文法」を中学〜高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える!
・【無料体験あり!】WEBプログラミングまだ独学なの!? WEB上で学べるのに……。
Information
このブログを気に入ったら「いいね!」をお願いします! 最新記事の情報をお届けします!
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【画像あり】『大学ヤリサーのリスト』が過去に流出していたので、”完全”暴露します! -
人工透析をやっていますが、『人工透析患者』の「お金」の”秘密”を”暴露”します。 -
【恋愛】「付き合ってはいけない4B男」筆頭!? ブロガー本人が記事を書いてみた -
Appleの公式サイトを名乗った『フィッシング詐欺』に盛大に引っかかった 対処法など -
『日商簿記2級』 独学でド素人が3ヶ月で3級を受けずに2級に合格する方法 -
私がそれでも『北九州市』に住み続ける、その魅力を6つに分けて語ります!治安のクオリティが低すぎる!! -
現役人工透析患者『人工透析は延命治療だ!』 費用、時間、余命などのタブーについて切り込む! -
『キチガイ』(重度知的障害者)の実の弟を施設にぶち込んだ -
「パパ活」に対抗して「ママ活」をします! 私の1日を2万円で買ってください! -
死ぬことって怖くないし、簡単なことだよ
スポンサードリンク
プロフィール

だいちゃん(∀)/ブロガー&YouTuber
@syusoretujituさんをフォローブロガー&YouTuber
1級身体障害者 年間500冊ほどの本を読む読書マニア。勉強好きの資格マニア。簿記や法律に強い。
暗い記事も書くけど、なんだかんだで自分の事をスーパー障害者だと思ってる変な人。お笑い好き。 元炎上芸人。インターネット上の嫌われ者www



スポンサードリンク
新着エントリー
人気エントリー
カテゴリー
月別の投稿
RSS
プロフィール

だいちゃん(∀)/ハイパーメディアブロガー
@syusoretujituさんをフォローフリーライター・ハイパーメディアブロガー
1級身体障害者 年間500冊ほどの本を読む読書マニア。勉強好きの資格マニア。簿記や法律に強い。
暗い記事も書くけど、なんだかんだで自分の事をスーパー障害者だと思ってる変な人。お笑い好き。 元炎上芸人。インターネット上の嫌われ者www


