ブラックのコーヒーとぶどうジュースを子供の頃に間違えて飲んで以来、コーヒーが飲めません。
どうも、だいちゃん(∀)です。
先日書いたこの記事、インターネットを使って障害者支援が出来ないものかについて、具体的に支援方法を箇条書きしてみようと思います。ただ、重度の知的障害者に関しては、インターネットを使うことすら困難なので、支援対象に含むことが出来ないのが残念です。
今回は、インターネットを最低限使える障害者に対する支援方法を考えてみます。
【1】html css ホームページを作る為の言語支援
まず、プログラミングをいきなり始めるのは敷居が高い。そして障害者支援の事業所はホームページ制作や名刺制作を行っている会社が多い。よって、ホームページを作る為のマークアップ言語であるhtml cssを障害者に取得してもらう為の支援などが必要だと私は思っています。
htmlはともかく、cssは結構難しいです。そして、奥が深いです。なので取得までには時間がかかりますが、覚えていると、必ずなにかしらの役にたちます。自分のホームページを制作したり、ブログを運営する上でカスタマイズなどにこういった言語を使うので、覚えることは必須だといっても過言ではないかと思います。
【2】プログラミング言語の支援
html cssなどのマークアップ言語が使えるようになったら、phpやjavascriptなどの
WEBと相性の良い言語を覚えてもらう為の支援を行うと良いと思っています。
確かに、急に覚えることのハードルが上がるのですが、使えるようになればホームページみたいに最近では儲からないものを作るだけではなく、WEBサービスを作って自分で運営したりアフィリエイト(広告収入)でお金を稼いで自分の食い扶持を作る、といったことも可能になるからです。
データベースなんかも使えると尚良いです。
ただ、どんなことにも言えることですが、支援まかせにしていては、一生覚えることは出来ないでしょう。「自分でも勉強する」といった姿勢が大切です。
【3】デザインソフトの使い方の支援
デザインソフトの2大巨塔にadobe社のフォトショップやイラストレーターというソフトがあります。これらのソフトが使えればホームページ関連のデザインも出来ますし、業務システムのデザインなんかも出来るようになります。勿論、(最近では儲からないけれど)名刺作りやポスター作りを行うことも出来ます。
ホームページを作るのに、コーディング(html cssを使ってデザインすること)は出来るけれど、デザインソフトを使うことは苦手。使えるけれどデザイン能力が無い、という人も結構多いです。
ある程度大きな会社になると、
・デザイナー
・コーダー
・プログラマー
など、役割分担で仕事の内容が分かれています。なので、デザインが出来るというだけでも仕事はあります。(昔よりだいぶ激減しているので、せめてhtml cssなどのWEB言語も使えることが必須になっていますが。)上記2つと合わせて使えるようになっておくと便利でしょう。
【4】SEO対策の支援
ホームページやWEBサービスを作ってもアクセスがないと話になりません。
そこで、アクセスを集める為に必要なのがSEO対策です。グーグルなどの検索エンジンからどれだけアクセスを集めることが出来るか、という手法になります。
SEO対策は常に変化しているので勉強もなかなか難しいです。最新の情報は書籍よりもネットの方が早い、という特徴もあります。でも、インターネットで飯を食いたい、生活の足しになるくらいのお金を稼ぎたい、と考えているのならば、このくらいの勉強は必要です。逆に、出来ないのであれば諦めたほうがいいです。
簡単にお金を稼げる方法なんて無いのですから。でも、だからこそ支援が必要だと私は考えています。
【5】ブログの運営方法
上記に書いてきた方法が苦手ならば、文章力を鍛えましょう。文章力さえあれば、ブログ運営が可能になります。ブログは簡単ではないにしろ、お金を稼ぐことが出来る新しいインターネット世界のテクノロジーだと私は思っています。
私のようなボンクラ低学歴がお金を稼ぐことが出来ているので、多少文章力がある方ならきっとやり方さえ間違えなければお金を稼ぐことは可能でしょう。
需要があれば、大したブログではありませんが、ブログの運営方法、アフィリエイトのやり方などブログの記事として今度、まとめてみようとい思います。正直、ブログでお金を稼ぐのが(最初はものすごく大変ですが)インターネットを使ってお金を稼ぐことの敷居が一番低いと考えています。
最後に
正直、健常者は自分でインターネットを使ってお金を稼ぐ方法を考えてください、と思っています。私は普通の仕事に就くことが出来ない障害者に、少しでもインターネットを使えばお金を稼ぐことが出来る。怪しいことをしなくても。
そういうことを伝えたいのです。
だから、変な有料セミナーなどを開かずに、ボランティアでそういった支援を行えないか考えているのです。でも、私が出来ることといえば、主にブログ運営の方法を伝えることですね。
その為には、もっともっと自分のブログのアクセス数も稼げるようにならないといけませんね。
だいちゃん(∀)
だいちゃん(∀)
■ツイッターのフォローはこちらから
■詳しいプロフィールはこちら
■質問や相談はLINE@から!
■メールフォーム
最新記事 by だいちゃん(∀) (全て見る)
- 毎年4月2日は世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 - 2018年4月2日
- YouTuberはじめしゃちょーもヒカルと同じで元情報商材屋? - 2018年4月1日
- 歳を取って腎臓移植をした場合の弊害について考えてみた - 2018年3月31日
- 電子書籍「1級身体障害者が~」の感想を送ってくださった「さくら」さんへ - 2018年3月22日
- 3.11東日本大震災が起きた時、自分の無力さに愕然とした - 2018年3月11日
10万文字越えの超大作電子書籍!
1級身体障害者が「自殺」をする為に全国を旅した話
フリーアナウンサー「長谷川豊」氏の炎上騒動に巻き込まれた、ブログ「だいちゃん.com」を運営する1級身体障害者(人工透析患者)でフリーライターのだいちゃん(∀)の生い立ちや生きてきた人生、自殺をする為に全国を車で旅したほぼノンフィクションストーリー。
慢性腎臓病を抱えながらの入院生活や、マラソン大会、受験勉強、イジメ、自殺未遂、精神疾患などを乗り越えて生きる様を描いた壮大な物語。
文字数10万字超えの超大作!
これ一冊に著者だいちゃん(∀)の人生が全て詰まっているといっても過言ではない一冊。
生まれから現在までの、障害者としての人生、人工透析患者としての苦労などを描いた作品。
この作品を泣かずに読むことなど出来ない。そんな作品になっています!
購入前にはこちらの注意点をまずご覧下さい。
『1級身体障害者が「自殺」をする為に全国を旅した話』 出版しました!
おすすめ記事セレクション
・『1級身体障害者が「自殺」をする為に全国を旅した話』 出版しました!
・SNSで大人気の現役障害者モデル「あかね」ちゃんに突撃インタビュー!
・女子高生「りんな」ネタ
・【期間限定、特典付き!】だいちゃん(∀)LINE@始めました!
・『日商簿記2級』 独学でド素人が3ヶ月で3級を受けずに2級に合格する方法
・元家庭教師が「英文法」を中学〜高校レベルまで完璧に出来る参考書・問題集を教える!
・【無料体験あり!】WEBプログラミングまだ独学なの!? WEB上で学べるのに……。
Information
このブログを気に入ったら「いいね!」をお願いします! 最新記事の情報をお届けします!
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【画像あり】『大学ヤリサーのリスト』が過去に流出していたので、”完全”暴露します! -
人工透析をやっていますが、『人工透析患者』の「お金」の”秘密”を”暴露”します。 -
Appleの公式サイトを名乗った『フィッシング詐欺』に盛大に引っかかった 対処法など -
『キチガイ』(重度知的障害者)の実の弟を施設にぶち込んだ -
【恋愛】「付き合ってはいけない4B男」筆頭!? ブロガー本人が記事を書いてみた -
『日商簿記2級』 独学でド素人が3ヶ月で3級を受けずに2級に合格する方法 -
死ぬことって怖くないし、簡単なことだよ -
私がそれでも『北九州市』に住み続ける、その魅力を6つに分けて語ります!治安のクオリティが低すぎる!! -
現役人工透析患者『人工透析は延命治療だ!』 費用、時間、余命などのタブーについて切り込む! -
死に場所を探しているあなたへ
スポンサードリンク
プロフィール

だいちゃん(∀)/ブロガー&YouTuber
@syusoretujituさんをフォローブロガー&YouTuber
1級身体障害者 年間500冊ほどの本を読む読書マニア。勉強好きの資格マニア。簿記や法律に強い。
暗い記事も書くけど、なんだかんだで自分の事をスーパー障害者だと思ってる変な人。お笑い好き。 元炎上芸人。インターネット上の嫌われ者www



スポンサードリンク
新着エントリー
人気エントリー
カテゴリー
月別の投稿
RSS
プロフィール

だいちゃん(∀)/ハイパーメディアブロガー
@syusoretujituさんをフォローフリーライター・ハイパーメディアブロガー
1級身体障害者 年間500冊ほどの本を読む読書マニア。勉強好きの資格マニア。簿記や法律に強い。
暗い記事も書くけど、なんだかんだで自分の事をスーパー障害者だと思ってる変な人。お笑い好き。 元炎上芸人。インターネット上の嫌われ者www


